お客様の受信設定で、当社からのメールが届かない場合があります。
LINEをやってらっしゃるなら、画像確認のやり取りも早いので LINEが助かります。
●何日くらいで出来ますか?
グラス等は1日で出来る物もあります。
たくさんのご注文をいただいてる時は、すぐに製作できません。
まずはお客様の希望納期(必要な日)を教えてください。
間に合うように頑張ります。
●注文はどのようにすればいいですか?
LINE、メール、お電話でOKです。
お気軽に何でも聞いてください。
●お値段は?
表示価格は本体とデザイン料、加工料、ラッピング料、合わせた価格です。別途、送料と消費税をいただいております。
具体的にはグラス1つ¥3500~ ボトル1本¥6800~ですが
大口注文は格安にて承ります。
●文字数で料金は変わりますか?
何文字でいくら、面積でいくら、という設定はしていません(裏面などに彫刻する場合、追加料金をいただきます)
誰よりも どこよりもカッコいいものを作りたい。
それだけを考えています。
●HPの商品だけですか?
HP掲載商品はほんの一部です。
お酒もグラスも何でも揃います(一部、彫刻に向かない物もアリ)
贈るお相手の好きな物、ご予算と共にご相談ください。
●持ち込みも出来ますか?
可能です。彫刻に向かない物もあるのでご相談ください。
今現在、お客様の手元にあるものでしたら それでよいですが、これから購入するのであれば、当社が用意いたします。手間と経費の節約にもなります。
●ホテル・お店などへの配送は出来ますか?
お安い御用です。
海外への発送はご相談ください。
●お支払方法は?
銀行振込とクレジットカード決済(paypal)が出来ます。
着払いはしておりません。
●1つから注文できますか?
もちろんです。
企業・団体様からの数千個の製作もしていますが、1つ2つの個人のお客さまがほとんどです。
●どんなものに彫刻できますか?
グラス(ガラス)・ボトル・ステンレス・陶器・植木鉢・一部の木材やプラスチックにも彫刻出来ます。
●写真をSNSなどに使っていいですか?
ショッピングモールに出店していないアトリエ・エノンにとって、お客様のクチコミと自分のセンス・技術が最高の武器です。
自分の作品が一番の広告と思い、ココロを込め制作しています。
バンバン、宣伝してくださいませm(__)m頼りにしてます。
◎ご注文はLINEが一番助かります。
フリーダイヤルも大歓迎です!
◎ご注文の際は、以下の記載をお願いいたします。
※コピー&ペーストしてください。
●お名前
●郵便番号
●ご住所
●お電話番号
●希望商品(HP掲載商品以外にも色々あります)またはご予算
●希望納期
●用途(誕生日・各種お祝い・記念品・自家用など)
●入れたいお名前、写真、ロゴ、イラスト、日付、メッセージなど
さらに!
●贈るお相手の趣味、好きな物、イメージなど
教えていただけたら、よりオリジナルなものが作れます。
◎おかげさまで常に多くのご注文をいただいております。
アトリエ・エノンの商品は機械を使って簡単に出来る物ではなく、1つ1つ手作業で、お客様の納期の順に作っております。
ご希望の納期には必ず間に合わせますし、遅れた事もありません。
初めての方は時間が経って不安に思う事もあるかも知れませんが、ご安心ください。
◎お客様の目でHP写真をよく見ていただいて、どのようなデザインが良いか、どのような事が出来るか、想像していただけたら助かります。
◎とにかく最高のものを作りたい。それしか考えない為、時としてお客様とぶつかるときもあります。お許しをm(__)m
◎感じの悪いお客さまは平気で断ります。悪しからず。
この仕事を始める前、伯父の命日にオリジナルラベル(シール)のお酒をオーダーし、贈った事がありました。
『カッコいい・・・』
感動したのを覚えています。
今は何とも思いません。
ただ、シールを印刷してペタっと貼っただけの利益率の高い商品でした(笑)ぺロっと剥がせばただのボトルです。
【彫刻】とは文字通り『彫り刻む』事です。
では【刻む】という言葉を調べると
◎物の形を彫りつける。彫刻する。
の他に
◎心の中にしっかりとどめる。しっかりと記憶する。
という意味もありました。
だから、受け取った時に感動が生まれるのでしょうね。
剥がしても取れない物。刻まれた物。
忘れられない物。忘れてはいけない物。
肯定はしませんが、刺青・タトゥーを入れる方も
似たような想いがあるかも知れません。
そんな想いを胸に刻みつつ、人のココロを揺さぶるようなモノを彫刻していきたいなと、今日も考えております。
はじめまして!
アトリエ・エノンのカワハラ・ダイスケです。
今日、12月3日は弊社の法人化2周年。
1・2・3、ダァーという事で
文章は苦手ですが、思い切ってブログを始めてみます。
2周年とはいえ、やる事は変わらず
製作して、お客さまに発送して。
仕事があるというのは、ありがたい事です。
それと、ここ4年くらい恒例にしている【干し柿作り】
賃貸マンションの狭いベランダで作っております(笑)
干し柿なんて30年くらい口にしなかった。
イメージは子供の頃、冬休みにコタツで食べた味…でしょうか。
数年前、昭和7年生まれの我がオヤジ様が こんな事を言いました。
『昔はなぁ、干し柿がこの世で一番甘かったんだ。』
最初、意味が解らなかったのです。
そうか。戦前・戦中・戦後…砂糖なんて手に入らなかった時代
もちろんチョコやケーキなど無い時代
庶民の一番甘い食べ物は、干し柿だったのでしょうね。
そんな話を聞いてから、干し柿を食べるようになりました。
クリスマスに近づくにつれ、柿もどんどん乾いて『らしく』なってきます。
元日には実家に干し柿を持参し、皆で食べる予定です。
それにしても、リンゴ大の柿30個を剥くのは大変でした!!